いつもご観覧いただきありがとうございます。今回は楓と菊に買って良かったペロペロアイテムをまとめようと思います。
犬のペロ活のメリット

犬の舐める行動は正常行動の一つです。
舐める行動を引き出せるアイテムに何か塗って提供するだけなのでエンリッチメント入門としても簡単で始めやすいのが助かる!
ペロ活アイテムのメリット
- リラックス効果
- 不安やストレスの軽減
- 楽しい嬉しい美味しい
- 色んな物事のお供に使ってポジティブな関連づけを促進
- スローフィーダーとして
- 凸凹で歯を綺麗に
↑には歯を綺麗にとありますが、舌も綺麗になるんじゃないかなと思っています。楓がペロ活をする様になった後は口臭がかなり軽減されました。
ペロ活と共に歯磨きも始めていたので相乗効果だと思います。
かえちゃんお口爽やかだったでしょ!
きくちゃんも口臭いの歯の生え変わりの時だけだったよ〜
ふたりともペロ活と歯磨きにご協力ありがとう!
悪天候で散歩に行けない日のお楽しみや、お手入れのお供にも使えますし、新しい場所や物事を犬に紹介する時にも使えます。
例えば新クレートや車を紹介したい場合、1日一回近くに置いて自由に舐めてもらい、何日か繰り返すうちに徐々に中で舐めてもらうとか。
初めての場所に連れて行く時に凍らせたペロ活アイテムをラップに包んで持って行ったり、来客時に舐めていてもらう事もできます。
犬は嗅ぐ・噛む・舐めるでストレスレベルと興奮を下げる事ができるので、ストレスや興奮を下げる手助けをしたい時にも使えますね。
我が家でもエンリッチメントアクティビティの他、ブラシや爪切りなどお手入れのお供にも使ってます。
犬が嫌がる事でも食べ物があるとできるかも?という藁にもすがる思いで、使ってみようかとなる気持ちが私たちにはありますよね。
しかし、古典的条件づけによって犬が嫌がる事+舐める物の組み合わせで、舐める物に嫌悪感がペアリングしてしまう可能性もあります。
すでに犬が嫌がる状態になっている場合は、無理せず力を使わないR+のプロを頼ってください。
ペロペロマットいろいろ

Licking mat
楓がお気に入りだったベーシックなペラペラのタイプ↓
- 裏の吸盤がしっかりしていて窓、冷蔵庫、バスタブに付けられて落ちにくい
- 軽くて薄いので場所を取らないし凍らせたい時はすぐ凍る
- 初めてでも挑戦しやすい
気をつけたい点:洗う時吸盤面を下にしてシンクに置くとしっかりくっつくので、ゆっくり剥がさないと泡や水が飛び散ります。こういう薄いタイプは噛みちぎれるので、「舐めるもの」と認識していないと誤飲に繋がる可能性あり。要見守り。
洗いにくい場合はしばらく漬けて置いたり、折り曲げてスポンジで洗ってます。
KONG リックス
最近買って良かったやつ。洗いやすいからかいぬしの体力0でも気軽に何か舐めさせられる。
- 大きい吸盤2個がしっかりくっつく
- めちゃくちゃ洗いやすい、残った物もするっと落ちる
- 初心者向けに良さそう
- 下の段の凸凹が少し高くなっているので、縦に貼り付けてもぼろぼろ落ちにくい
- サイズは大と小
微妙な点:熟練のペロ活者には簡単すぎる。凍らせたらいいかも。
Licki Mat Slomo
これめっちゃ良かった!菊ちゃんがガチパピーのころ薄いリックマットを噛みちぎったので、代わりに噛みちぎれない物として買って来ました。
菊ちゃんはこれで舐め舐め覚えたわんよ
- 2種類の面から舐めとる事を学べる
- シリコン面は深さがあって結構量が入るので、山羊ミルクやボーンブロスなど液体もいける
- 冷凍庫と食洗機いける
- 底の淵が滑り止めになってる
気をつけたい点:硬い面はプラなので傷付けない様にしたい
壺系スローフィーダー色々

定番のKONG
いつもお世話になっております!!お留守番にも使えるし、長持ち。
- 食べものを入れて使う前は、甘噛み期に大活躍!かいぬしの手の代わりに沢山噛まれてくれました
- 中にペーストや缶フードを塗ってペロペロする以外にも、ジャーキーやクッキーなどを引っ掛かる様に入れて難易度を上げるなど、色んな楽しみ方ができる
- 舌を中に入れて舐めとるテクニックを学べる
- パピー用、シニア用、成犬用とライフステージ別に選べる
- サイズも豊富
- 超忙しい時にすぐ使える専用のペーストも売ってる
気をつけたい点:汁が垂れるものを入れる時は、お尻の穴を塞ごう。犬の口より大きいサイズを買おう。
洗いにくいけど専用ブラシも売ってるよ。
ゾゴフレックスwest paw タップル
これは楓が大好きなやつ!みなわんにもおすすめ!!
- サイズ違いを二つ買うと組み合わせて難易度UP
- ペロ活以外にも、2サイズの組み合わせで転がして穴からおやつが出るおもちゃとしても使える
- コングより口が大きく食べ物を詰めやすい
- 食洗機いける
微妙な点:2サイズ買うとちょっとお高い。側面の穴が大きいので食べ物を詰める際どうするかアイデアが必要。バナナやトリーツで塞ぐ事もできる。穴を塞ぐ専用アイテムも売ってるよ。
ボール系ペロペロ
Woof Pupsicle

これは菊ちゃんが大好きなやつ!かいぬし色んな味作ってくれるわんよ
アメリカのなのでカナダで買ってもちょっと高いなあと思ったけど、日本で探すのもまた高いなあ…シリコン型はサイズが合えば丸い氷作るやつでいけそう。
サイズは小・大・XLと選べます。
- 専用のペロペロボールトリーツだと長時間楽しめる
- 別売りのシリコン型を使って色んなレシピで作れる
- 選べるサイズ
- ネジ式で分解できるので入れるのも洗うのも楽
- 2024 Best inventionsに選ばれてる
微妙な点:本体とシリコン型と専用トリーツを一緒に買うとお高い。
塗るもの詰める物のアイディア

塗る物、詰める物は犬用に売っているおやつやドライキブルや缶フードのほか、犬が食べられる物はなんでも。
野菜など硬い物は丸呑みしやすく腸に詰まったり危険なので、茹でてから潰したりミキサーしたりして消化しやすい様にしてます。
東洋人的感覚では凍らせた物を頻繁に食べてるとお腹に良くないと思うし、夏のエアコンが入る前はいいけど冬はちょっとな〜と思うので、凍らす代わりにゼラチン入れてグミやゼリーにしてます。水分も取れていい感じ。
レシピや、いつ何をあげるかは基本的にこちらの本を参考にしてます↓
この本は英語ですが大判なのでカメラ翻訳しやすく、写真も多くて読みやすいので買って良かったです。
犬に優しい掃除用スプレーや虫除けスプレーなどの作り方も載ってるのが嬉しい!!
あとは海外のKONGレシピアイデアを発信しているSNSやFacebookグループも面白いよ。
それでは、よい犬暮らしを!
カナダでは獣医さんによっては触診や健康チェックの際に缶フードを塗ったリックマットが出てくる事があります。
リックマットを舐めながらブラシをしたり、体を触られる事を日常的にしておくと「こういう時はこれを舐めていたらいいんだね!」と自信もついて、本番でのストレス軽減に役立ちます。
日本でもリックマットを使う犬に優しいトリミングサロンが増えて来ているので、犬がリックマットを知っているととても良いと思います。